肢位・姿勢

関節の動きの専門用語(名称)は?

人の関節の動きの名称には、専門用語があります。

例えば、「肘を曲げる」は「肘屈曲」になります。

今回は、関節の動きの専門用語(名称)をご紹介していきます。

頚部・体幹の関節の動きの専門用語(名称)

頚部や体幹の関節は、前後・側方・回旋方向に動きます。

 

頚部

前屈(屈曲)・後屈(伸展)

頭部を前方に曲げる(下を向く)動きが前屈、首を後方に反らす(上を向く)動きが後屈です。

 

側屈

頭部を側方に傾ける(耳と肩が近づく)動きが側屈です。
右側、左側への側屈がそれぞれ右側屈と左側屈となります。

 

回旋

顔を側方に向ける(捻る)動きが回旋です。
右側、左側への回旋がそれぞれ右回旋と左回旋となります。

 

体幹

前屈(屈曲)・後屈(伸展)

体幹を前方に曲げる(お辞儀をする)動きが前屈、体幹を後方に反らす(仰け反る)動きが後屈です。

 

側屈

体幹を側方に傾ける動きが側屈です。
頚部と同様に右側、左側への側屈がそれぞれ右側屈と左側屈となります。

 

回旋

体幹を側方に向ける(捻る)動きが回旋です。
頚部と同様に右側、左側への回旋がそれぞれ右回旋と左回旋となります。

 

上肢の関節の動きの専門用語(名称)

肩甲骨、肩関節、肘関節、手関節、指関節の動きの専門用語です。

 

肩甲骨

挙上(上方回旋)・下制(引き下げ)

肩甲骨を上方に挙げる(肩をすくめる)動きが挙上、肩甲骨を下方に下げる動きが下制です。

 

屈曲(外転)・伸展(内転)

肩を前方に出す動きが屈曲、後方に引く動きが伸展です。

 

肩関節

屈曲・伸展

上肢を前方から挙げる動きが屈曲、後方から挙げる動きが伸展です。

 

外転・内転

上肢を側方(外側)から挙げる動きが外転、内側に挙げる動きが内転です。

 

外旋・内旋

肩を支点にして捻る動きが回旋です。
肘を曲げた状態で肩を支点に手の甲を外側に動かすことを外旋、掌を腹部側に動かすことが内旋です。
また肘を伸ばした状態では、掌を前方に向ける動きが外旋、掌を後方に向ける動きが内旋です。

 

水平外転(水平伸展)・水平内転(水平屈曲)

上肢を挙上して水平面で腕を前方から後方に動かすことを水平外転、腕を後方から前方に動かすことが水平内転です。

 

肘関節

屈曲・伸展

肘を曲げる動きが屈曲、肘を伸ばす動きが伸展です。

 

手関節

掌屈(屈曲)・背屈(伸展)

手首を掌側に曲げる動きが掌屈、手首を手の甲側に曲げる動きが背屈です。

 

橈屈・尺屈

手首を親指側に傾ける動きが橈屈、小指側に傾ける動きが尺屈です。

 

指関節

屈曲・伸展

指を曲げる(握る)動きが屈曲、指を伸ばす(手をひらく)動きが伸展です。

 

外転・内転

指と指の間を開ける動きが外転、閉じる動きが内転です。

肢位の名称と良肢位とは?医療・福祉のなかには、専門用語がたくさんありますが、寝ているときや座っているときなどの肢位にも専門用語があります。 各肢位の名...

下肢の関節の動きの専門用語(名称)

股関節、膝関節、足関節の動きの専門用語です。

 

股関節

屈曲・伸展

股関節を曲げる(大腿部と腹部が近づく)動きが屈曲、股関節を伸ばす動きが伸展です。

 

外転・内転

下肢を外側に動かすことを外転、内側に動かすことが内転です。

 

外旋・内旋

股関節を支点に捻る動きです。
膝を曲げた状態で股関節を支点に足部を内側に動かすことを外旋、外側に動かすことが内旋です。
また膝を伸ばした状態では、足先を小指側に向ける(倒す)動きが外旋、親指側に向ける動きが内旋です。

 

膝関節

屈曲・伸展

膝を曲げる動きが屈曲、膝を伸ばす動きが伸展です。

 

足関節

底屈(屈曲)・背屈(伸展)

足先を下方に向ける動きを底屈、上方に向ける動きが背屈です。

 

外がえし(外反)・内がえし(内反)

足裏を外側に向ける動きが外がえし、内側に向ける動きが内がえしです。

ABOUT ME
たろ
【資格】理学療法士(12年)、ホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ライフパートナー 【職歴】大手工場、急性期・回復期病院、デイサービス、特養、老健(非常勤)、訪問リハビリ(非常勤) 【講師実績】イオンにて介護予防の相談会、介護予防対象者向け体操講義、介護福祉士向けの介護講義

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ
にほんブログ村


fc2ブログランキング