このエントリーをはてなブックマークに追加
医療知識

マスクの正しいつけ方とは?

インフルエンザが流行する時期や花粉が飛散する時期には、マスクを装着する人が増えてきます。

病院などでは、常時マスクをつけている人がたくさんいます。

マスクを装着することで感染対策や花粉対策などに繋がるため、人間には必需品です。

最近では新種のコロナウィルスの影響から、マスクが売り切れになっている店舗もあるようです。

ただマスクのつけ方を間違えてしまうと、マスクの効果が最大に発揮されないため注意が必要です。病院などでもマスクのつけ方を間違えている人をたまに見かけます。

今回は、マスクの正しいつけ方についてご紹介していきます。

マスクとは

マスクとは、鼻や口部分を覆うように装着して花粉やウィルスなどの体内への侵入を抑えてくれるものです。

また、マスクを喉の保湿や変装のために使用する人もなかにはいます。

医療用マスクや作業用マスクなどがあります。

マスクの種類

マスクにはたくさんの種類がありますが、ここでは私たちに最も身近なマスクをいくつか紹介します。薬局やホームセンターなどでもよく売っているものです。

平型マスク

平型の一般的なマスクです。平型のため、圧迫感があります。立体感がないため、鼻が高い人などが装着すると隙間があきやすいです。

立体型マスク

立体的なマスクです。立体型のため、圧迫感は緩和されます。値段が少し高くなります。

プリーツ型マスク

プリーツ型マスクの写真

横線の折り目が入っており、プリーツ状になっているマスクです。街などでも最もよく見かけるマスクです。

鼻の形に折り目をつけ、フィットさせることが出来ます。

このプリーツ型マスクの裏表を間違えてしまう方が結構います。

マスクの裏表

マスクの正しいつけ方を行うには、まずマスクの裏表を知っておく必要があります。

プリーツ型マスクは、特に裏表を間違えやすいです。

どっちでもいいんじゃない?
あまり気にしたことがない。

マスクの裏表なんて全く気にしたことがないという方もいるとは思いますが、実は決められたつけ方があります。

ノーズフィッターは上側に

プリーツ型マスクのノーズフィッターの写真

ノーズフィッターという部分は必ず上側(鼻側)になるように装着します。絶対に下側(顎側)ではいけません。

(これを間違える人はほとんどいないとは思いますが。)

そして、ノーズフィッターを鼻の形に合わせて密着させます。これをしないと鼻とマスクの隙間から花粉やウィルスが入りやすくなってしまいます。

ゴムひもが取り付けられた面を外側に

プリーツ型マスクの外側の写真

プリーツ型マスクの耳掛けのゴムひもが取り付けられている箇所をよく見ると、取り付けられた面がわかります。

そのゴムひもが取り付けられている面を外側(表側)にしてマスクを装着します。

このようにすることで、ゴムひもを耳に掛けるときに外側から引っ張る形になり、マスクと口元の間に隙間が出来にくくなります。

ゴムひもが取り付けられている面が内側(裏側)だと思っている人も多いようですが、正確には外側になります。

プリーツ状のひだ部分を下向きに

  • ノーズフィッターを上側
  • ゴムひもの取り付け面を外側

上記の二つを行えば自然と、マスク表面のプリーツ状のひだ部分が下向きになっているはずです。

表面のひだ部分が上向きになっていると谷折の部分(溝)に花粉や埃などが溜まってしまいます。

プリーツ型マスクの内側の写真

マスクの正しいつけ方

マスクの裏表がわかったところで、次にマスクの正しい付け方を見ていきましょう。

プリーツ型マスクで見ていきます。

マスクの上下・裏表を確認する

ノーズフィッターの位置やゴムひもの取り付け箇所・プリーツ状のひだ部分の向きなどを見て、マスクの上下や裏表を確認します。

プリーツを広げる

プリーツを広げてマスクを大きくし、鼻・口・顎まで覆えるようにしておきます。

ノーズフィッターを鼻の形に合わせる

マスクを顔に密着させ、ノーズフィッターを鼻の形に合わせて押さえて変形させます。

ゴムひもを耳に掛ける

ゴムひもがゆるいと隙間があきやすく、きついとマスク自体のサイズが小さかったり耳が痛くなりやすいので注意が必要です。

隙間がないか最終チェック

マスクを装着したあとは、鼻元・頬・口元などに隙間がないか確認します。

マスクの間違ったつけ方

マスクをつけている人のなかには、つけ方を間違えている人がいます。

どのような間違いが多いのか、見ていきましょう。

マスクの裏表が反対

特にプリーツ型マスクでは、裏表を反対につけてしまいやすいので注意が必要です。

ノーズフィッターを押さえていない

ノーズフィッターを押さえずにマスクをそのまま使用すると、鼻元に隙間が出来てしまいます。

ノーズフィッターは、必ず押さえて鼻の形に合わせておきましょう。

顎マスク

当たり前なのですが、顎だけマスクを覆っていてもマスクの意味がありません。

ただ水分を飲んだ後など、ついつい顎マスクにしてしまうことがあります。しかし、本当は一度顎マスクにしたものは新しいマスクに交換したほうが良いです。

サイズが合っていない

マスクは大きすぎても小さすぎても良くありません。

大きすぎると隙間がたくさん出来てしまい、小さすぎると鼻や顎が覆えなくなってしまいます。

マスクの正しいサイズの測り方は下記になります。

  1. 親指と人差し指でL字をつくる
  2. 耳の上側の付け根に親指の先を当てる
  3. 鼻の付け根から1センチ下に人差し指の先を当てる
  4. 親指と人差し指の距離を変えずに顔から離す
  5. 親指と人差し指の距離を測る

測った距離からサイズの目安がわかります。

9~11cm→子供用サイズがおすすめ
10.5~12.5cm→小さめサイズがおすすめ
12~14.5cm→ふつうサイズがおすすめ
14cm以上→大きめサイズがおすすめ

出典元:マスクについて|一般社団法人日本衛生材料工業連合会(http://www.jhpia.or.jp/product/mask/mask2.html)

マスクの正しい外し方

最後にマスクの外し方を見ていきましょう。マスクの外し方を間違えてしまうと、せっかく防いでいた花粉やウィルスが手に付着したり、周りに飛散してしまいます。

マスクを外すときは、耳に掛けているゴムひもから外します。

くれぐれもマスク表面には触れないように注意します。なぜなら、マスク表面には花粉やウィルスなどが大量に付着している可能性があるので極力手で触れないようにしなければなりません。

ABOUT ME
たろ
【資格】理学療法士(15年)、介護職員初任者研修、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ライフパートナー 【職歴】大手工場、急性期・回復期病院、デイサービス、老健(非常勤)、訪問リハビリ(非常勤) 【講師実績】イオンにて介護予防の相談会、介護予防対象者向け体操講義、介護福祉士向けの介護講義
このエントリーをはてなブックマークに追加