運動

レッドコードとは?特徴は?

高齢者施設では、集団体操をおこなっている所が多くあります。集団体操は対象の人数が増えるほど定着が難しく、継続することが難しくなります。

音楽を流して曲に合わせたり、DVDを見ながら身体を動かしたり、タオルやペットボトルなどを利用したりと、様々な方法で集団体操をおこなっています。

近年では、レッドコードを使って体操や筋トレをしている施設が増えています。

レッドコードとは、どんなものなのでしょうか。

今回は、レッドコードについてご紹介していきます。

レッドコードとは

レッドコードとは、北欧のノルウェーで開発者されたトレーニング器具です。天井から吊るされた赤色のロープで運動を行います。

スリングエクササイズセラピーになります。

レッドコードを使用することで、筋力増強やリラクゼーション、ストレッチなどの効果を得ることが出来ます。

最近では、病院やジムだけでなくデイサービスなどでレッドコードを使用している所が増えてきているようです。

スリングエクササイズセラピーとは

スリングエクササイズセラピーとは、一体どういうものなのか。

スリングエクササイズセラピーは英語で『Sling Exercise Therapy(S-E-T)』と書きます。

Sling(スリング)とは、『吊る』や『ロープなどの吊り用具』という意味があります。

Therapy(セラピー)とは、『療法』や『治療』などの意味があります。

スリングエクササイズセラピーは、吊るされたロープを使い、身体の免荷やロープの不安定性をいかしたトレーニングが出来る運動療法です。

レッドコードの対象者

レッドコードの対象者は、

  • 高齢者
  • 障害がある方
  • プロスポーツ選手 など

介護予防・転倒予防やプロのトレーニングに積極的に利用されていますが、健常者の健康増進やダイエットなどのエクササイズにも利用されています。

レッドコードは個人で行うだけでなく、集団で行うことも出来ます。

レッドコードを使う肢位

レッドコードは、使用する対象者の必要性によって立位・座位・臥位など、あらゆる体位でエクササイズを行うことが出来ます。

デイサービスなどではレッドコードを座位で使用して、集団で体操をおこなっている光景をよく見かけます。

レッドコードの特徴

レッドコードは、現在世界20ヵ国以上で使用されています。

人気があるリハビリ器具であることは間違い無いのですが、どんな特徴があるのか。見ていきましょう。

負荷を調整出来る

レッドコードは使用方法が多種多様で、負荷無しでリラクゼーション効果、負荷をつけて筋力増強の効果を発揮させることなどが出来ます。

低負荷であれば高齢者や虚弱対質者に、高負荷であれば健常者やプロスポーツ選手にも対応することが出来ます。

そのため、対象者に合った負荷レベルに調整することが可能です。

あらゆる部位のエクササイズが可能

レッドコードは、頚部・体幹・上肢・下肢などあるゆる部位のエクササイズが可能です。

スリングには、頸椎用・腰椎用・上下肢用・把手用などがあります。

セラピストの負担軽減

リハビリ時にレッドコードを使用することで、対象者だけでなくセラピストの負担軽減にも繋がります。

  • 無理な態勢にならなくて良い
  • 両手を自由に使える など

セラピストにも優しいのがレッドコードの特徴でもあります。患者さんにリハビリをおこなって、セラピストである自分が痛みに苦しんでしまっては大変です。

セラピストが無理な態勢をとり続けていると、腰や膝を痛めるだけでなく、対象者にもそこから緊張が伝わってしまいます。

まとめ

レッドコードは、使用する対象者だけでなくセラピスト自身の負担軽減にもなります。

負荷レベルを変えることが出来たり、多種多様の使用方法があるので、個人の能力に合わせてトレーニングが出来ます。

また、レッドコードは集団でも使用出来るため、デイサービスでも非常に人気です。

ABOUT ME
たろ
【資格】理学療法士(12年)、ホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ライフパートナー 【職歴】大手工場、急性期・回復期病院、デイサービス、特養、老健(非常勤)、訪問リハビリ(非常勤) 【講師実績】イオンにて介護予防の相談会、介護予防対象者向け体操講義、介護福祉士向けの介護講義

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ
にほんブログ村


fc2ブログランキング