高齢者の方などで下肢が弱い方には必需品の杖。杖には、たくさんの種類があります。
1本杖、2本杖、多点杖、松葉杖、サイドウォーカー、ロフストランドスクラッチなどの種類があります。
それぞれの杖の握り手に特徴がありますが、今回はオフセット型の特徴について詳しく紹介していきます。
Contents
オフセット型の杖とは?
オフセット型の杖は、握り手部分がL字型の杖になります。ただL字型の杖と少し違うのは、支柱部分がグニャッと「く」の字のように曲がっている杖のことをオフセット型と言います。
つまり、握り手部分と支柱部分に特徴がある杖がオフセット型の杖です。
オフセット型は、L字型の握り手であるため、支柱に触れずに全指で非常に握りやすくなっています。
通常のL字型の杖では、支柱がT字型のように握り手の真ん中についていないため、体重をかけるときに安定性が悪いのが特徴です。
しかし、このオフセット型は、支柱部分が曲がっているため、握り手の丁度下辺りに脚部がくるようになっており、体重をかけやすく安全性があります。
オフセット型は、多点杖に多く見られますが、T字型の多点杖もあります。
杖の握り手とは?
杖の握り手とは、その名前の通り、杖をつくときに持つ部分のことです。
グリップとも呼ばれています。
杖の握り手には色々な形があり、T字型、C字型、L字型、オフセット型などがあります。
握り手部分の形によって、握りやすさや体重のかけやすさなどが異なってくるので、杖を選ぶ時は結構重要です。
オフセット型の多くは、手にフィットするエルゴノミックグリップを採用しており、長時間使用しても手が疲れにくくなっています。また、グリップの材質やデザインは、滑りにくく快適です。
まとめ
オフセット型の杖は、握りやすく、体重もかけやすいので、比較的扱いやすい杖です。
オフセットの形状は、多点杖に多く見られます。