このエントリーをはてなブックマークに追加
運動

座ったままできる体力測定!

施設などで高齢者の方に体力測定を行っていると、当然立ち上がれない人や歩けない人がいます。

立ち上がれない人には、有名なTUGテストやFRTなどの計測しやすいテストも実施することが出来ません。

今回は、立ち上がり動作が行えない人でも実施出来る、座ったまま計測する体力測定をご紹介していきます。

高齢者におすすめの体力測定!施設などで機能訓練指導員として働いていると、利用者さんに体力測定を行うことがあります。 とくにデイサービスなどでは、1ヶ月もしくは...

座ったままできる体力測定

高齢者の方たちなどで、座ったままできる体力測定をご紹介していきます。

座位両足開閉ステッピング

座位両足開閉ステッピングは、椅子の前に30センチ幅になるようにラインを2本引き、両足でラインの内側・外側に交互に素早く動かすテストです。20秒間で、ラインの内側に両足のつま先が接地した回数を測定します。

ラインを踏んでいたり、つま先が接地していない場合は回数に含めないようにします。

カットオフ値を参考にすることで、転倒リスクの評価が出来ます。

座位両足開閉ステッピングを実施するための必要物品は、下記になります。

  • 椅子
  • ストップウォッチ
  • ラインを引くためのテープ

 

座位ファンクショナルリーチテスト

座位ファンクショナルリーチテストは、座ったまま実施するファンクショナルリーチテストです。

Modified Functional Reach Testから『MFRT』とも呼ばれています。

座位ファンクショナルリーチテストは、座ったまま前方へのリーチ動作を行い、動的座位バランスの評価を行います。

座位ファンクショナルリーチテストを実施するための必要物品は、下記になります。

  • 椅子
  • 目印となるテープ
  • 物差しまたはメジャー

 

椅座位体前屈

椅座位体前屈は、椅子に座ったまま体を前屈して柔軟性を測定するテストです。

椅子に浅く座り片方の下肢を伸ばし踵を接地した状態で、体を曲げて上肢をつま先に向けて伸ばしていきます。

手の中指とつま先の距離を測定します。つま先を0センチとして、手の中指がつま先に届かなかったらマイナス、つま先より先に届けばプラスでそれぞれ距離を測定します。

椅座位体前屈を実施するための必要物品は、下記になります。

  • 椅子
  • 椅座位体前屈計

 

おわりに

高齢者の方達に体力測定を行う場合、

  • 簡易的である
  • 数値化できる
  • 比較するカットオフ値がある など

は重要となりますが、最も大事なことは安全に体力測定が行えるかどうかです。

計測することに夢中になり、体力測定で怪我をしてしまっては大変です。まずは安全を第一に考え、体力測定を実施しましょう。

ABOUT ME
たろ
【資格】理学療法士(15年)、介護職員初任者研修、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ライフパートナー 【職歴】大手工場、急性期・回復期病院、デイサービス、老健(非常勤)、訪問リハビリ(非常勤) 【講師実績】イオンにて介護予防の相談会、介護予防対象者向け体操講義、介護福祉士向けの介護講義
このエントリーをはてなブックマークに追加