ポジショニング

体位変換を頭側から行う4つの理由

体位変換を行うことは、自分で身体を動かせない人にとってはとても重要な介護です。

体位変換を行う際にひとつ気になるのが、「どの部分から体位変換を行うべきなのか」というところです。

頭側、足側、それとも骨盤から?

私は可能な限り、頭側から体位変換を行うようにしています。

 

体位変換を頭側から行う理由は?

体位変換を足側からではなく、頭側から行うと何故良いのでしょう。

今回は、私が体位変換を頭側から行う4つの理由をご紹介します。

体位交換が必要な理由は?マイナーチェンジとは?病院や福祉施設などでは、「体位交換(たいいこうかん)」が必要な患者さんや利用者さんがいます。 体位交換は、全ての人に行わなければな...

目から情報が入る

頭部には「聴覚」「嗅覚」「視覚」など様々な情報収集機関があります。
そのなかでも体位変換時においては、対象者の目からの情報は大切です。

体位変換を頭側から行い、対象者が目から情報を取り入れることで「次にどちらへ向くのか」という準備が出来ます。

当然体位変換を行う前に介護者からの、「左へ向けますね」などという声かけも大切です。

 

不安や恐怖心を解消する

体位変換を頭側から行い、対象者に「次にどちらへ向くのか」を知ってもらうことで、対象者の不安や恐怖心をある程度解消することが出来ます。

急に下肢から横に向けられては、対象者からすると「何をされるんだろう」という不安や恐怖心が出てしまいます。

 

筋緊張を緩和する

不安や恐怖心があると、筋緊張は高くなってしまいます。
頭側から体位変換を行うことで、不安や恐怖心を少しでも解消出来れば、対象者の筋緊張を緩和することにも繋がります。

 

介護者の負担を軽減する

対象者に不安や恐怖心があり筋緊張が高くなっている場合、体位変換を行う介護者にも負担がかかってしまいます。

体位変換を頭側から行い、不安や恐怖心とともに筋緊張を緩和することが出来れば、介護者の負担軽減にも繋がります。

 

まとめ

体位変換を頭側から行うことで、対象者に目からの情報が入りやすくなります。

対象者に目からの情報が入ることで、

  • 対象者の不安や恐怖心が解消する
  • 対象者の筋緊張が緩和する
  • 介護者の負担が軽減する

といったことにも繋がります。

これらは目からの情報だけでなく、耳からの情報でも影響します。
そのため、体位変換を行う際には対象者への声かけも非常に大切になります。

身体のポジショニング方法の考え方は?身体のポジショニングを行う際には、ポジショニング方法の基本的な考え方を知っておくと行いやすいです。 身体のポジショニング方法の考え方は...
ABOUT ME
たろ
【資格】理学療法士(12年)、ホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ライフパートナー 【職歴】大手工場、急性期・回復期病院、デイサービス、特養、老健(非常勤)、訪問リハビリ(非常勤) 【講師実績】イオンにて介護予防の相談会、介護予防対象者向け体操講義、介護福祉士向けの介護講義

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ
にほんブログ村


fc2ブログランキング