肢位・姿勢

歩行観察と歩行分析とは?

患者さんや利用者さんの姿勢や動作の評価をすることは、非常に重要です。

  • 「どこが原因で動作が出来ない」
  • 「どこがよくなったから動作が出来るようになった」 など

動作の評価をして、問題点を挙げたり分析をすることが出来ます。

動作には基本動作だけでも、寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩行など様々あります。

今回は歩行の評価について、ご紹介していきます。

歩行評価とは

歩行評価には、

  • 歩行テスト
  • 歩行観察
  • 歩行分析 など

があります。

歩行テストは、TUGテストや5m歩行のような測定を行い、バランス能力や転倒リスクを探る評価です。

歩行観察や歩行分析は、実際に歩行動作を見て評価します。

TUGテストや5m歩行については、下記記事からご参照下さい。

高齢者におすすめの体力測定!施設などで機能訓練指導員として働いていると、利用者さんに体力測定を行うことがあります。 とくにデイサービスなどでは、1ヶ月もしくは...
TUGテストの3つのデメリットとは?TUGテストは、運動能力を評価するときに使いやすい評価方法のひとつです。カットオフ値と比較することで、転倒リスクの評価も出来ます。 ...

歩行観察とは

歩行観察は、対象者の歩行動作を観察して見たままの動きを挙げていきます。

  • 足が接地したときに身体が傾く
  • 足を振り出したときにつま先があがっていない など

歩行観察を行うためには、正常な歩行動作を理解しておく必要があります。正常な歩行動作を理解したうえで特徴を探していきます。

特徴を観察するには、

  • 前後・横から観察
  • 頭部・肩・骨盤・膝・足部の観察
  • 左右差の観察 など

を行うと分かりやすいです。

 

歩行分析とは

歩行器歩行のイラスト

歩行分析は、歩行観察で見た動きがなぜ起こっているのかを分析していきます。

歩行分析を行うには、歩行周期や周期ごとの筋肉・関節運動を把握しておく必要があります。

歩行分析を行うことで問題点を導きだすことが出来ますが、歩行観察よりも難易度が高くなります。

日頃から歩いている人の動作観察を行っておくことで、歩行分析をしやすくなります。

ABOUT ME
たろ
【資格】理学療法士(12年)、ホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ライフパートナー 【職歴】大手工場、急性期・回復期病院、デイサービス、特養、老健(非常勤)、訪問リハビリ(非常勤) 【講師実績】イオンにて介護予防の相談会、介護予防対象者向け体操講義、介護福祉士向けの介護講義

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ
にほんブログ村


fc2ブログランキング